覚えてほしい大学用語

 一般的な言葉や他大学でも普通に使ってる言葉も紛れてますがあしからず。
人によって通じたり通じなかったりするので積極的に使ってもいいというものではありません。あれ?これどんな意味?って聞くに聞けないときに逆引きしてみてください。無理に覚える必要もないです。半年もすれば慣れます自然とすべて覚えられます。
[  ]でくくっている用語は特定の組織の中だけで主に使われるものです。関係ない人は特に覚える必要はないかも。

学実委(がくじつい)、実委(じつい)

 いずれも「学園祭実行委員会」の略。毎年11月にある「雙峰祭」を実施します。サークルっぽいが厳密には学生からの集金と大学の金etcで運営されてる全代会の下部組織。

やど祭(やどさい)

 宿舎祭「やどかり祭」の略。

どや祭

 宿舎祭「やどかり祭」の略「やど祭」の俗称。

メーリス

 「メーリングリスト」の略。同報メールみたいなやつで、特定のメールアドレスにメールを送ることで登録している人全員にBcc一括送信できるような感覚のシステム。登録されている人であれば誰でもメーリスを投げれます。皆が寝ている間(一般的に夜10時以降)や授業中にはなるべくメーリスを送らないように、という暗黙のルールがあります。(それでもどうしても送らなきゃいけない場合は仕方ない)

戦略的自主休講

 その名の通り戦略的に授業を休むこと。
 例えば:「宿題ができていないから当てられたら怖い」(という戦略)  「授業に行くと宅急便が受け取れない」(という戦略)
なんなりの理由がついていればとりあえず戦略的自主休講と名乗れます。

全休(ぜんきゅう)

 一日の授業が全部休み、あるいはわざと休むこと。

集中

 土日や長期休暇の間に開講されている授業のこと。同じ科目の授業を丸一日(1~5限など)使って集中的にするのでそのように呼ばれている。先生もだるいので時間よりも早く終わらせるケースが多く、単位も出やすい。

粉クリ(こなくり)

 二学、三学にある「粉とクリーム」という店の略。パンがおいしい!

原チャ(げんちゃ)

 原動機付きチャリ、つまり原付バイクのこと。

レポ

 レポートのこと。

全学認証

 「全学認証システム」の略。「全学(認証)のIDとパスでログインしてね」といわれたらs+学籍番号下7桁、パスワードは入学時に配られた紙、ということになります。

全学

 大学全体のこと。「全学休講」ときたら大学全体のすべての授業が休講。滅多にないですけどまぁ台風とかでなることがあります。

まるも

 桜地区にある「スーパーまるも」の略称。弁当半額というよりはパン半額がありがたいですね。カスミだとすぐなくなりますけどまるも勢は数がそんなにいないから意外と残ってます。ちなみに弁当もカスミよりまるものほうが微妙に量が多い気がする。

飲み

 飲み会のこと。「乙飲み」は「お疲れ飲み」ということです。飲みというタイトルがつけられて飲み屋に連れて行かれても、未成年であれば酒を頼まない権利は十分あります。というか法律的には飲んじゃダメです。
 ※新歓冊子等では飲みという表現が使えないため、「お疲れ会」などとしている場合もあります

免許合宿

 夏休みの風物詩。クラ代や学実委やそこそこ規模の大きなサークルで人を集めて(最低催行人数なるものがありそうですし、人数集めれば集めるほどオトクというのもある)どこぞのド田舎に連れて行かれてひたすら勉強漬け、して自動車免許を取る合宿のこと。標準的なペースで受かれなければ延泊(!)もあるそうで。これで延泊料がかからないだとかいうのだからこりゃ延泊したほうがオトクじゃないですか!!でも友達みんな帰った中で、というのはかなり辛い。標準的な大学生は1年生のうちに免許合宿で免許を取り、3年生ぐらいに車を買うそうです。

車持ち(くるまもち)

 いわゆる「自動車を持っている人」のこと。どうせ都会に出るし車なんて持ってても無駄、みたいな人もそこそこいるので3年生で車持ってる人も実はそんなにはいないです。3割?ぐらい。

オケ

 カラオケすること。

ガチサー

 ガチで活動しているサークルのこと。なにかのコンテストに向けて必死にメーリスが飛び交ったり、毎週のようにMTがあって討論のようになっていたり、練習時間が半端ないほど長くて死にそうだったり、そんなサークル。

ゆるサー

 ゆるーく活動しているサークルのこと。別にどことも試合などもすることなく経験になればいいよね、やってないよりマシだよね、少しでも技能上がればいいよね、練習?雨だからやらないよだるいもんねー程度のゆるーいサークル。

G(じー)

 重力のGというよりはゴキブリを表す。利用例:「きゃー!!Gだー!!どうしよう」

TA(てぃーえー)

 ティーチング・アシスタント、つまり先生のお手伝いさん。大学院生であることが多く、給与がでているのが特徴。たまにこっくりこっくりしていても給与が出るというのはまぁ簡単なお仕事じゃないですか(笑) なんか制服を着てたりわっぺんをつけてたりというのはないですが、常に授業を最前列で受けてたり、休み時間や授業中になんだか親しげに先生と話してたりするので見分けはつく。一般的にその先生の研究室の学生が配属されることが多い。

AP(えーぴー)

 無線LANアクセスポイントのこと。筑波大学内において最も有名なAPはutwlan-xである。

自炊

 自分で料理をつくること。まぁ女子ならアレですけど男子な場合は不慣れなので経験値をつんでいく必要がある。

ぱわぽ

 「パワーポイント」のこと。例:「今からぱわぽ作るわー」

シス情

 「システム情報工学エリア」のこと。まぁだいたい三学エリアのこと。そこの支援室のことは「システム情報エリア支援室」とよばれる。

教職

 筑波大学で開講されている教職課程の科目を履修すること。国立大学は私立とちがって教職の授業を受けるのに追加授業料は発生しない。「教職をとる」「とらない」といった感じで使われる。

Z(ぜっと)

 「全代会」の略称。

j室

 「実委室」の略称。

てっつー

 教職の免許取得で筑波大学内で必修科目とされている「哲学通論」の略。

教心

 教職の免許取得で筑波大学内で必修科目とされている「教育心理学」の略。

規制[Twitter]

 ツイートやふぁぼをしすぎて一定時間ツイートやふぁぼができなくなること。厳密には単位時間あたりのきめられたAPI数を使い切ったことによるもの。よって、APIが回復するまでは規制、ということになる。

草不可避[Twitter]

 草「wwww」が避けられない状況になった=爆笑、という意。

ぽんぺ[Twitter]

 「おなかが痛い」を表す言葉。もともとは女性の生理痛の用語であったとかなんとか。

日アサ(にちあさ)[Twitter]

 日曜朝にアニメ番組(主にテレビ東京?)をみること。大学生にもなってプリキュアかよ、というツッコミはおいといてあげましょう。

ひるほー[Twitter]

 昼の0時ちょうどをあらわす言葉。ちなみに夜の0時ちょうどをあらわすのは「よるほー」である。0時0分0秒につぶやくことが理想だが現実的に不可能なので0分につぶやく人が多い。

ふぁぼ[Twitter]

 ツイートを「お気に入りに登録」すること。相手には自分のツイートが誰からお気に入りに登録されたかがわかる。お気に入り=favorite、からきている。ふぁぼはツイ廃への第一歩ですね。ふぁぼとLINEの既読は同義らしい。

規制奴[Twitter]

 ツイッターで規制される人のこと。

つくば垢

 フォローされてる筑波生が多かったり、ローカルな情報のつぶやきが多すぎてちょっと一般には公開しづらかったり、そんな人がつくる筑波専用の垢。私は管理というか使い分けが難しいというかそのうち境界線がうやむやになってきそうで怖いので作ってません。一般の方々には筑波のローカルなつぶやきは我慢していただくことにしてます。

規制垢

 規制されたときに使うアカウントのこと。規制されてもつぶやきたいがために、アカウントを複数作っている。

ゆるーん

 英語の「ユルーン」先生のこと。運がよければこの奇妙な名前の先生の授業を受けられるかもしれない。名前はユルーンでもやってることはキツーンらしい。

おふとぅん

 お布団のこと。朝のツイッターなどではよく「おふとぅん~~」「おふとぅんが邪魔して1限でられないーー」などと言い訳がましいつぶやきが見られる。

異文化

 1年次英語の必修科目「異文化と英語」の略。

○曜英語

 ○曜日に開講されている英語の科目のこと。学群によって曜日、時間が異なるため一概には言えないが、例えば情報学群の場合は月曜英語(月4)=異文化と英語、木曜英語(木4)=総合英語、金曜英語(金5)=英語基礎となる。例:「月曜英語の課題なんだっけ??」

レジュメ

 大学の授業において配られる先生のプレゼンテーションを縮約印刷したプリントのこと。多くの場合教室の一番前または一番後ろの出入り口に近い場所に置いてあり、学生が自由にとっていく形式であるため、遅刻した場合でもゲットできる場合が多い。なお一部の授業では前の人から回していく形式をとっているため、遅刻した場合はどこにあるのかを探さなければならず面倒。友達に「代わりにレジュメもらっといて」なんて頼まれることもあるかも。レジュメが唯一のテスト対策教材となる科目もあるため単位を制したければレジュメを制しろ、はあながちまちがってない。なぜこんなものが配られるかというと、数百人規模の教室の場合、プロジェクターの文字はせいぜい5列目ぐらいまでしか読み取れないからである。一方、マイクの声は全席に届くので大規模教室の場合は声が頼りとなる。


上へ - トップ - つくば - 授業 - お店 - 用語 - Q&A - 宿舎